Registration info |
ボタンレンタル枠 Free
FCFS
LT枠 Free
FCFS
運営枠 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
SORACOM User Group 九州 #12
重要事項説明
原則、開催地である福岡県以外からの参加はお控えください。また、以下の重要事項については必ずご一読のうえ、了承の上で参加登録をお願いします。
オフラインイベント開催ガイドラインについて
SORACOM UGでは、「オフラインイベント開催ガイドライン」を策定しています。このガイドラインは、オフラインのイベント開催に向けてCOVID-19の感染予防の観点から、「運営者」「参加者(登壇者含む)」共に守っていただきたい事が書かれています。
以下に一部重要事項を抜粋して掲載しますが、運営者、参加者共に参加登録前ならびに参加前に必ずリンク先のガイドライン全文をお読みください。内容に同意いただけない場合はイベントにはご参加いただけません。
SORACOM UG オフラインイベント開催ガイドライン全文
SORACOM UGオフラインイベント開催ガイドライン重要事項抜粋
- 運営者および参加者は、イベント参加時中は必ずマスク(可能な限り不織布またはそれに相当する能力を有するマスク)を着用すること。
- 運営者ならびに参加者は、会場に入る際は必ず手指の消毒を行うこと。
- 常時換気またはこまめな換気(1時間2回以上、1回に5分以上)を行うこと。
- 会場での飲食については、会場のルールに従うこと。飲食が可能な会場であっても、可能な限り飲食中の会話を避け、マスクをしてから会話をするように心がけること。
- イベント当日、参加者に別途定めるアンケートに入力してもらい、検温を実施すること。
- 当日または1週間以内に37.5℃以上の発熱がある、またはCOVID-19感染が疑われる人との濃厚接触があった人の参加は断ること。
- 2週間以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされる国・地域等への渡航ならびに当該国・地域等の在住者との濃厚接触がある人の参加は断ること。緊急事態宣言対象地域ならびにまん延防止等重点措置地域も同様とし、2週間以内に対象となった地域からの参加は断ること。
- 運営者および参加者は、イベント終了後2週間以内にCOVID-19への感染が確認された場合、速やかに運営者に連絡すること。
- 感染者から連絡を受けた運営者は、参加者に感染者が見つかったので念の為に注意する旨を、当日の参加者に連絡すること。
- 運営者は、参加者の連絡先情報は開催後少なくとも1ヶ月は保管すること。また、個人情報保護の観点から、情報の保管には十分な対策を講ずること。
SORACOM User Group行動規範 – Code of Conduct –
オフラインイベント開催ガイドラインと併せて、行動規範についてもご一読ください。
SORACOM User Group行動規範 – Code of Conduct –
スマートフォン向けアプリ インストールのお願い
COVID-19感染対策のため、以下のスマートフォン向けアプリのインストールと設定をお願いします。
新型コロナワクチン接種と接種証明は参加要件ではありませんが、2回以上接種の上で接種証明を持参いただくことを強く推奨します
イベント開催判断について
COVID-19感染状況によって、本イベントは中止となる場合があります。
4/14(木)、4/21(木)、4/27(水)の三回のタイミングならびに当日の午前中に運営メンバーが開催の是非について議論し、その結果をこちらに掲載します。
感染状況等を総合的に判断して決定しますが、少なくとも開催地である福岡県が緊急事態宣言対象地域またはまん延防止等重点措置地域になった場合は中止とします。また、会場を提供いただく(株)Fusic様のご都合で中止となる場合もあります。
イベント中止に伴い発生した、交通機関や宿泊予約のキャンセルによる損害についてSORACOM UGでは一切保証しかねます。
ハンズオンについて
SORACOM LTE-M Button for Enterprise(貸し出しいたします)を利用して、会場に設置してある「とあるデバイス」を動かすハンズオンを実施します。 SORACOM UGメンバーを中心としたチューター陣が皆様のサポートをさせていただきます。
重要事項説明終わり
SORACOM とは
SORACOM は、IoT向けの無線通信をグローバルに提供するプラットフォームです。1回線から、誰でも簡単に IoT に必要なセキュアな通信、クラウド連携、データの可視化といった機能をお使いいただけます
SORACOM UG とは
SORACOM User Groupとは、業種・職業問わず、SORACOMを知りたい人、使ってみたい人、使っている人、より良い使い方を知りたい人は誰でも参加出来るコミュニティです。SORACOM User Groupは、様々なバックグラウンドを持った方が集まり、互いに学び合い、交流し合う場を提供しています。SORACOM UG九州は、SORACOM User Groupの九州・沖縄地区支部となります。
これまでオフライン開催を福岡、佐賀、大分、熊本、宮崎、長崎と各地で10回、オンラインで1回開催していました。今回は2年ぶりのオフライン開催となります!
イベント内容
12回目となる今回は、SORACOM LTE-M Button for Enterprise(通称しろボタン)を用いたハンズオンを実施します。ハンズオンは、ボタンを押してクラウドと連携し、遠隔地にあるデバイスを操作するというものになります。
参加申し込みされた方は、(株)ソラコム様からお借りしたボタンを使ってハンズオンに参加していただきます。 必ず事前準備をご一読いただき、PC持参でご参加をお願いします。
「LT枠」で参加申し込みされた方は5分のLTをお願いしますが、ハンズオンもご参加ください。 また、ソラコムからテクノロジー・エバンジェリストの松下さん(max)にSORACOM入門のお話をお願いしています。
タイムスケジュール(予定)
時刻 | 時間 | 内容 | 登壇者 |
---|---|---|---|
18:00 | - | 開場、準備 | - |
18:30 | - | 受付開始 | - |
19:00 ~ 19:05 | 5min | オープニング、諸注意 | SORACOM UG 九州 木村健一郎 |
19:05 ~ 19:20 | 15min | SORACOMとは? | (株)ソラコム テクノロジー・エバンジェリスト 松下 享平(max)さん |
19:20 ~ 20:15 | 55min | ハンズオン | - |
20:15 ~ 20:20 | 5min | 休憩 | - |
20:20 ~ 20:30 | 10min | 会場スポンサーLT | - |
20:30 ~ 20:45 | 5min x 2 | LT | - |
20:45 | - | クロージング | - |
事前準備
ハンズオンのため、事前に以下の準備をお願いします。
- パソコン/1台
- Wi-Fi 接続可能
- Windows/Mac OS、ブラウザはChrome、もしくは Firefoxをインストールしておいてください
- AWSアカウント
- Administorator 権限の IAMユーザーでログインできていること
- AWSアカウント 及び IAMユーザー作成手順はこちら↓ https://pages.awscloud.com/event_JAPAN_Ondemand_Hands-on-for-Beginners-1st-Step_LP.html
ハンズオンで利用するデバイスやSIMは運営で準備しますので事前の準備は不用です。